2014年1月30日木曜日

ケーキに夢中


最近、なぜだかケーキが気になってしょうがないのです。
実のところ、甘いものはあまり得意では無いのですが。
それでもケーキ屋さんを見つけると
ガラスケースの中をじーっと見てしまう。
色とりどり…❤️
結果、見つめ過ぎてさすがに買わないわけにはいかなくなって
手土産出費が…。

…というわけで、編んでみました。

image by endora.endora

プチケーキのピンクッション。

あ、左手のピンクのケーキは編み継ぎ目が…撮影失敗。

ピンクッションにするには土台にある程度の重さが必要で
あれこれと試行錯誤中にたまたま100均で
タルト型のちょうど良い小皿を発見!
大きさも重さも理想通りでした。ラッキー!
まとめ買いをしたので、まだ何種類か作る予定。
オリジナルパターンという程大それたものではありませんが
編み図を書き出していないので多分、二度と同じものは作れません。
気力的に。

しかし、こうして並べてみると、ちょっと色合いが地味だなぁ。
カラフルにするにはリアルさばかりを追求できず、
かと言って現実離れをすると美味しそうじゃなくなる。
その兼ね合いがなかなか難しいです。
デフォルメのバランス具合がオリジナルパターンの肝なんだろうな。
作家さんたちって本当にすごい。

さて、次はキウイかマンゴーのケーキかな?

2014年1月28日火曜日

自由とウラハラ


唐突ですが、訳あって実家にてしばらく家事手伝いをすることになりました。
仕事も今までの生活も思い切って全て手放してみると、
連れ合いや子供がいるでなし
ある意味、まったくの自由の身!
しかし同時に実は無趣味だった己の情けなさにも初めて気が付いたのでした。

そんなわけで、子供の頃の思い出を掘り起こしての俄か手芸熱を発症。
現在、かぎ針編み5割、棒針編み2割、ハンガリー刺繍3割くらいで稼働中です。
俄か趣味を披露するというよりも、身の程をわきまえての記録。
そんなブログです。

image by endora.endora

初っ端は独学で初めて刺してみたカロチャ。

昔から、このフォークロアの雰囲気と色合いに惹かれてやまなくて。
刺繍を真面目に刺してみるなら、ぜひカロチャを!
と、けっこう昔から思い続けていたのでした。
図案は本から。
練習の段階で本物のカロチャ用刺繍糸を使うのももったいないので
DMCとCOSMOの5番刺繍糸を使用しています。
ゆえに配色は手持ちの糸の都合で適当に変更。

サテンステッチとアウトラインステッチだけなのだけれど、
これがなかなか難しくて。
とくに花びらのカーブを優しくふっくらとさせるのが…
練習あるのみ!!!

やっぱり一度はちゃんと習いに行った方がいいのかしら…。
まだしばらくは、のんびりマイペースでチクチクやってみますが。
いずれは自分で図案をデザインできるようになりたいなぁ。

今はとにかく、いろんな色の糸や毛糸に囲まれている時が一番幸せです。
あ、愛犬たちとじゃれている時もだ。

これからの毎日が、たくさんの色で紡がれていきますように。